
海の生き物と環境を守り
海の資源を持続可能な方法で利用していく
水産資源の保護及び海洋環境の保全活動への調査、支援等を行っています。海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、海洋汚染を防止し、大幅に削減する活動として、海岸清掃や油汚染防除の講習会を行っています。健全で豊かな海を保全し次世代に残すための取り組みを行っています。


令和4年度全国一斉海浜清掃旗揚げ式
当機構主催で、全国各地の漁業者や市民・ボランティアを支援し、全国豊かな海づくり大会の開催県において、全国一斉海浜清掃旗揚げ式を開催。

海と渚のクリーンアップ活動
当機構では、全国で取り組まれている海浜清掃活動等を応援するため、清掃資材(ごみ袋)の配布を毎年行っています。河川、湖沼の清掃活動も大歓迎です。令和4年度は1300団体に38万枚のごみ袋を配布し、ご利用いただきました。ご要望お待ちしています。

令和3年度油汚染防除中央講習会(オンライン)
油濁被害の拡大防止のため、汚染初
期における防除・清掃が重要な油濁
事故に関する基本的知識及び対応策
を学ぶための講習会を実施。

森を豊かに、海を豊かに
上流域の山で植樹活動に励む漁業者たち
水産資源の育成には海域でなく陸域の環境も重要です。豊かな森林は土砂流出防止、栄養分の供給などにより水生生物の育成に役立っています。
豊かな海洋生物の存在する「きれいで豊かな海」をめざす漁業者たちが、日本各地で積極的に植樹活動を進め、その情報を収集、分析及び提供を当機構は行なっています。


令和3年度報告書を発表
沿岸部等40都道府県で令和3年度に
漁業者が参加した森づくり活動(植
樹、育樹など)のとりまとめて頂き、
その結果を集計しました。

令和2年度報告書を発表
新型コロナの影響で漁民の森づくり
活動は中止となった所もあり、昨年
の半分の60数か所、そのうち16ケ
所は中止という報告でした。

海の生き物と環境を守り
海の資源を持続可能な方法で
利用していく
水産資源の保護及び海洋環境の保全活動への調査、支援等を行っています。海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、海洋汚染を防止し、大幅に削減する活動として、海岸清掃や油汚染防除の講習会を行っています。健全で豊かな海を保全し次世代に残すための取り組みを行っています。


令和4年度全国一斉海浜清掃旗揚げ式
当機構主催で、全国各地の漁業者や市民・ボランティアを支援し、全国豊かな海づくり大会の開催県において、全国一斉海浜清掃旗揚げ式を開催。

海と渚のクリーンアップ活動
当機構では、全国で取り組まれている海浜清掃活動等を応援するため、清掃資材(ごみ袋)の配布を毎年行っています。河川、湖沼の清掃活動も大歓迎です。令和4年度は1300団体に38万枚のごみ袋を配布し、ご利用いただきました。ご要望お待ちしています。

令和3年度油汚染防除中央講習会(オンライン)
油濁被害の拡大防止のため、汚染初期における防除・清掃が重要な油濁
事故に関する基本的知識及び対応策
を学ぶための講習会を実施。

森を豊かに、海を豊かに
上流域の山で植樹活動に励む
漁業者たち
水産資源の育成には海域でなく陸域の環境も重要です。豊かな森林は土砂流出防止、栄養分の供給などにより水生生物の育成に役立っています。
豊かな海洋生物の存在する「きれいで豊かな海」をめざす漁業者たちが、日本各地で積極的に植樹活動を進め、その情報を収集、分析及び提供を当機構は行なっています。


令和3年度報告書を発表
沿岸部等40都道府県で令和3年度に漁業者が参加した森づくり活動(植樹、育樹など)のとりまとめて頂き、その結果を集計しました。

令和2年度報告書を発表
新型コロナの影響で漁民の森づくり活動は中止となった所もあり、昨年の半分の60数か所、そのうち16ケ所は中止という報告でした。